関連多角化とは・意味
関連多角化(かんれんたかくか)
カテゴリ:起業・独立・開業・経営戦略
関連多角化とは、自社が現在行っている既存事業と、同じ分野など関連性が高い事業へ進出することで成長を図る経営戦略のことです。
多角化には「関連多角化」と「非関連多角化」があり、既存事業と関連性の高いものが「関連多角化」、低いものを「非関連多角化」と言います。
既存事業と関連性が高ければ、既存事業の製品や技術、流通、市場、経営資源(人材、既存資産、ノウハウなど)を活かしやすく、シナジー効果を出しやすくなります。そのため、一般的には関連性が低い事業(非関連多角化)に比べ、関連多角化の方が成功する可能性が高くなります。
関連多角化の例として、デジタルカメラを製造するメーカーが提供するレンズを医療機器で活用すべく医療機器分野に進出することが挙げられます。また、フランチャイズであれば、既存事業で居酒屋を経営している会社がカフェなどの軽飲食のフランチャイズに加盟することで関連多角化を進めていくことが可能になります。
起業家にとっては、自ら開発したこれまでの市場にない製品やサービスが認知されることで、様々な分野で活用(横展開)されていくことも想定され、将来的な関連多角化に繋がる可能性を模索していく必要もあります。
多角化についてさらに詳しく知りたい方は、「多角化戦略にはフランチャイズへの加盟がハマる 前編:多角化戦略とは」をご覧ください。
カテゴリ:起業・独立・開業・経営戦略
わからない用語は調べよう。起業・独立・開業の辞書
presented by みんコレ!起業・独立・開業なび