イノベーションのジレンマとは・意味
イノベーションのジレンマ
カテゴリ:起業・独立・開業・経営戦略
イノベーションのジレンマとは、ハーバード・ビジネススクールのクレイトン・クリステンセンが提唱した考え方で、ベンチャーなどの新興企業が破壊的イノベーションによる革新的な製品を提供して成功していても、従来の既存製品で業界トップである企業は、既存製品と競合し、そのシェアを奪う可能性がある革新的製品の製造に踏み出せず、既存製品を改良して対抗し続けようとするジレンマに陥ることを指します。
その結果、競合他社よりもイノベーションに立ち後れることになり、シェアを奪われることになります。
成功している企業がイノベーションのジレンマに陥る理由として、クリステンセンは3つ挙げています。
1.破壊的な技術を持つ製品の性能が低いために、成功している既存の大手企業は性能が自社より劣る破壊的な技術を軽視する傾向があるため。
例えば、デジタルカメラが登場した当初、撮影した画像の画質が低く、フィルムカメラのメーカーは、デジタルカメラに関心を持たず、注意を払いませんでした。しかし、現在では、利便性の高いデジタルカメラが主流となり、フィルムを使用して撮影する機会は大幅に減少し、市場もほぼ消滅することになりました。
2.技術が進化するスピードが速すぎて、より高品質なものを提供しないといけないという固定観念に捉われ、顧客や市場の需要を上回っていることに気付かないため。
大手企業は高品質を生み出す技術を向上させ続けることを止められず、顧客や市場の欲求や要望を超えた高品質な製品やサービスを提供することになり、かえって顧客や市場から関心を得られないことがあります。反対に比較的低い性能であっても顧客や市場の欲求や要望を十分に満たす製品やサービスが顧客のニーズに合致し、受け入れられることになります。
3.成功している企業は、市場規模が小さく、低価格で利益率が低い市場には魅力を感じないため、参入のタイミングを逃してしまうことが多い。成功している企業は、費用対効果を重視し、投資に対してどれだけ収益を生み出すかを考え、ニッチな分野や市場に参入することには消極的になります。
このことは革新的な技術を持つベンチャー企業やスタートアップ企業が、大手企業が参入を敬遠するニッチな市場で収益を上げることができる理由の一つとなっています。
起業する上でも、イノベーションのジレンマを理解し、大手が扱いにくい革新的な技術による製品やサービスを提供することにより、顧客や市場の需要を満たすことで成長していくことに繋げることができます。
カテゴリ:起業・独立・開業・経営戦略
わからない用語は調べよう。起業・独立・開業の辞書
presented by みんコレ!起業・独立・開業なび