無店舗・在宅型フランチャイズでの開業がおすすめの理由
まず、好きなことで起業する場合、なぜ無店舗・在宅型フランチャイズがおすすめなのでしょうか?その理由は3つあります。
副業でも始められる
無店舗・在宅型のビジネスは、自分のペースで仕事量やスケジュールを管理できるため、柔軟な働き方が実現できます。また、店舗運営にかかるコストや初期費用も抑えられます。「いきなり好きなことで生計を立てるのは不安」という方は、本業で安定した収入を得ながら、副業として始めてみるのも良いでしょう。
低リスクで開業できる
フランチャイズは、すでに軌道に乗っているビジネスがパッケージ化されています。本部がこれまでに培ってきた経営ノウハウを活用できるため、効率よく開業できます。
また本部によっては、研修や勉強会、加盟店同士の交流の機会が充実しているところもあるので、どのような教育研修プログラムがあるのかを確認しておくとよいでしょう。
経営に関する相談ができる環境が整っている本部を選べば、未経験の業界で起業する際も安心です。
集客力を活用できる
無店舗・在宅型のビジネスは、実店舗のように看板を見て立ち寄る顧客がいないため、「集客」が課題となります。
しかし、無店舗・在宅型フランチャイズでは、知名度のあるブランド名を使って開業できるため、開業直後からある程度の集客が見込めます。また、本部が広告宣伝を行うなど、集客をサポートしてくれるケースもあり、広告や集客の経験が少ない方にもおすすめです。
参考:無店舗・在宅型のフランチャイズに大注目!種類やメリット・デメリットを解説 | 『起業』のトリセツ / みんコレ!式 | 起業・独立・開業ガイド|みんコレ!フランチャイズ
好きなことを仕事にするデメリット
「好きなことで起業しない方が良い」と聞いたこともあるかもしれません。その理由として、以下の3つが考えられます。
ワークライフバランスを保つのが難しい
好きなことを仕事にすると、つい没頭しすぎてしまい、プライベートとの境界が曖昧になりがちです。その結果、残業や睡眠不足が続き、健康を害する可能性もあります。
仕事で高いパフォーマンスを発揮するためにも、仕事と私生活のバランスを意識して管理することが大切です。
やりたいことだけでは世の中のニーズとのズレる可能性がある
自分の「やりたいこと」と「世の中のニーズ」が必ずしも一致するとは限りません。ニーズに合わなければ、十分な収入を得られず、事業の継続が難しくなることもあります。
「自分のこだわり」だけでなく、顧客のニーズも取り入れながら実績を積んでいきましょう。
好きなことが嫌いになる可能性がある
事業を続けていく中で、好きなことだけでは乗り越えられない場面は必ず訪れます。これまで趣味として楽しんでいたことが「義務」となると、以前のような「楽しさ」を感じられなくなるかもしれません。
好きなことを仕事にする場合は、事業を始める前に「仕事としても好きでいられるか」を考えておくことが大切です。
参考:好きなことを仕事にするべき?知っておくべきもう一つの考え方
「好き」からビジネスを見つけるヒント
「好き」を仕事にするために、まずは自分の興味や得意分野を見直してみましょう。
人と関わることが好きなら
人と接するのが好きな方には、「結婚相談所」「イベント企画」「占い」などの起業が向いています。
食べることが好きなら
料理が好き、人の喜ぶ顔を見るのが好き、料理の知識を広めたいという方には、「オンライン料理教室」「キッチンカー」などの起業がおすすめです。但し、資格が必要な場合もあるので、注意が必要です。
自動車が好きなら
車が好きで、接客も楽しめる方には、「レンタカー」「カーリペア」などのビジネスがあります。
絵を描くことが好きなら
ものづくりが好き、新しいトレンドを取り入れるのが得意な方には、「Webデザイン」「イラスト作成」「動画制作」などの仕事が向いています。
好きなことで開業する際の注意点
「好き」という気持ちだけでは、事業を軌道に乗せ、継続させるのは難しいものです。そこで、開業時に押さえておきたいポイントをご紹介します。
資金や経営に関する知識も身につける
資金や経営に関する知識は、ビジネスの成功に欠かせません。お金に関する基礎知識を学び、健全な事業運営を目指しましょう。また、「好きなこと」で起業するからこそ、融資を受けやすいケースもあります。創業の動機や目的、必要な資金とその調達方法を明確にし、事業計画書にしっかりと記載しましょう。
「好きなこと」と「ニーズ」を見極める
好きなことで開業しても、それが収益につながらなければ事業を継続することはできません。市場のニーズを把握し、競合他社と差別化を図ることが重要です。
「仕事」と割り切る
好きなことを仕事にできても、常に順調に進むとは限りません。不条理なことや思い通りにいかないことがあっても、「仕事」として割り切る姿勢が大切です。気持ちを切り替え、前向きに取り組みましょう。
参考: 「好きなことで起業」vs「好きなことでは起業しない」結局どっちがいいの?起業のプロに聞く! – 起業・開業お役立ち情報 – 弥生株式会社【公式】
みんコレ!おすすめのフランチャイズ2選
オンライン占いの館Cloris
占いの知識がなくても開業可能です。占いはプロの占い師が担当するため、オーナーは店舗経営に専念できます。また、在庫管理や高価な設備投資、常駐スタッフが不要なため、低リスクでの開業が可能です。
- 開業費用
- 加盟金:1,100,000円
保証金:0円
Webサイト作成費:1,650,000円
- 収益モデル
- 想定店舗坪数:1.00坪
売上:3,000,000円
ロイヤリティ:220,000円
営業利益:1,280,000円
人件費:1,500,000円
全国結婚相談事業者連盟
専用ソフトを活用し、会員様の希望に合ったお相手を見つけ、お見合い場所のセッティングを行うなど、交際のスタートからご結婚までをサポートします。
研修・サポート体制が充実しているため、会員様の幸せを願う気持ちがあれば、未経験でも安心して開業できます。
- 開業費用
- 加盟金:825,000円
保証金:0円
- 募集エリア
- 北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
- 収益モデル
- 想定店舗坪数:10.00坪
売上:2,050,000円
ロイヤリティ:10,000円
営業利益:1,540,000円