自分らしく、生きる、選択。

フランチャイズ(FC)・代理店ランキング募集情報と一覧比較一括資料請求起業独立開業の総合支援情報サイト【みんコレ!フランチャイズ

簡単1分!無料資料請求
資料請求リスト
0

資料請求リスト
0
menu

フランチャイズ・代理店のランキング・加盟店募集情報と一括比較、支援情報 フランチャイズみんコレ!mincore!

簡単1分!無料資料請求
資料請求リスト
0

フランチャイズ(FC)・代理店募集情報

はぐくみ弁当plus

開業資金1,500万円~!】積み上げ型ビジネスで3年目には200万円/月の収益

はぐくみ弁当plusの紹介

『はぐくみ弁当plus』は3本の柱で安定した経営を生み出せる唯一無二のビジネスモデルとなります。

もともと弊社は10年以上全国で企業向け宅配弁当を展開しており、今では業界ナンバー1まで成長しました。
さまざまな試行錯誤と検証を重ねた結果、企業向け宅配弁当と障がい者雇用との相性が極めてよいことが分かり
2016年に新たなブランドとして『はぐくみ弁当』をリリース。

そしてこの度、企業向け弁当に加えて高齢者向け弁当への配達も開始しました。それが『はぐくみ弁当plus』です。

『はぐくみ弁当plus』はお弁当の売上に加えて、障がい者を雇用する事によって国から支給される給付金が加わり
売上、利益が上がり続けていくストック型のビジネスモデルです!

様々な加算もあり「福祉の儲け方」を知る事で、さらに売り上げを積み上げていく事も可能です。
その為に必要なサポートを全て弊社で行います!

2016年にサービスを開始し、2022年9月現在、全国で205社がはぐくみ弁当に加盟頂いていますが、
サラリーマンを辞めて独立される方や弊社の元従業員、そして新規事業として建設業界、IT業界、
飲食業界など様々な業界からご加盟頂いております。

開業資金は1,500万円~でお取組み可能で、1年半~2年程度で投資回収が可能です。
事業所立ち上げ、許認可取得のサポートはもちろん、開業後のアフターフォローも万全です!

事業所の開業前、開業後のサポートを一貫して行える事も『はぐくみ弁当plus』の強みです!

このビジネスの特徴

  • 未経験から始める
  • 研修・サポートが充実
  • 法人の新規事業向け
  • 集客力に自信あり
  • モデル年収1,000万円以上
扱う商品・サービスの概要

はぐくみ弁当plusの扱う商品・サービスの概要イメージ

私共は法人向けの宅配弁当事業『やどかり弁当』のブランド名で全国に
420店舗以上の展開をしており、業界1位の販売数を出しております。
そしてこの度、企業向け弁当に加えて高齢者向け弁当への配達も開始しました。

この法人向け宅配弁当、高齢者向け弁当、就労継続支援事業と掛け合わせたのが『はぐくみ弁当plus』です。

このビジネスの強み

はぐくみ弁当plusのビジネスの強み

①全国で170社以上のご契約(2022年9月現在)
②業界でも異例の開業スピード(2021年6月~12月で39事業所開業)
③単月の収益600万円以上(開業後1年半後の店舗実績)

就労継続支援事業は法改正により、雇用する障がい者の給与を事業収益から支払わなければいけないのですが、
多くの事業所が収益化できておらず、赤字経営になっています。

では何故、当社は事業所数がこんなにも急増しているのか?
それは当社のビジネスモデルが就労継続支援A型事業で、業界1位の収益を出すことができているからです。

当社の事業なら安定した収益を生み出しつつ、障がい者の方に仕事を提供する事が可能です。

フランチャイズ代理店紹介動画

募集概要

フランチャイズ代理店
はぐくみ弁当plus
業種
その他、各種飲食
お弁当・テイクアウト
契約形態
フランチャイズ(FC)
契約期間
5年
応募種別(法人・個人)
不問
募集エリア 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、新潟県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県

はぐくみ弁当plusの
ビジネスモデルや成功ノウハウが詰まった資料を無料ですぐにお届けします。

※「まとめて資料請求リストに追加」してまとめて送信できます。

 

おすすめポイント

はぐくみ弁当plusのこだわりポイント1

障がい者福祉・宅配弁当の両方が未経験でも安心!開業~経営までトータルサポート

就労継続支援A型事業は、国から許可を受け開業します。認可を受けるための準備には専門知識が必要で、未経験では困難。
そんな未経験の方でも、安心して開業できるよう、立ち上げから徹底的にサポート。許認可取得のため、書類作成だけでなく行政訪問にも同行し、
オーナー様と共に進めていきます。もちろん、研修や、障害を持つ利用者の募集、管理運営など、安心して事業継続できるよう支援を行います。

また、宅配弁当事業に関しても「やどかり弁当」のノウハウを活用し、メニューや仕入れ、調理はもちろん、店舗設計から営業先開拓まで支援
早期黒字化を目指すべくトータルサポートを行います。

はぐくみ弁当plusのこだわりポイント2

はぐくみ弁当Plusが選ばれる3つの理由

①物件が見つかりやすい
立地が重要な飲食店と違い、デリバリーなので立地は関係なく居抜き物件でも問題ございません。

②ローコストでローリスク
圧倒的なローコストで始められ、なおかつ廃業率が低い福祉事業に取り組めます。

③未経験の実績多数
長期間にわたり各部門ごとのスタッフがサポートする為、デリバリーや福祉が未経験でも安心です。

はぐくみ弁当plusのこだわりポイント3

他社にはない「はぐくみ弁当Plus」独自のビジネスモデル

就労継続支援事業は法改正により、雇用する障がい者の給与を事業収益から支払わなければいけないのですが、
多くの事業所が収益化できておらず、赤字経営になっています。
では何故、当社は事業所数がこんなにも急増しているのか?
それは当社のビジネスモデルが就労継続支援A型事業で、業界1位の収益を出すことができているからです。

~はぐくみ弁当Plusの強み~
・圧倒的な高収益により経常利益【月330万円】以上の企業様多数!
・景気に左右されない安定した収入を確保できる
開業から運営までトータルサポート!早期黒字化、収益拡大を実現!

受けられるサポート

開業前のサポート

 

■企業向け弁当
開業前打ち合わせ①(1日)
物件確定後に経営の方針などを担当スタッフと打ち合わせた上で、目標利益に基づく目標個数・人員体制を決定します。
その後、改めて導入する設備などの内容を確認し、スケジュールを作成。

システム研修(1日)
注文管理に必要なGLUSELLERの研修を行います。

開業前打ち合わせ②(1日)
商圏地図に基づいて、開拓エリア・営業スケジュールを作成します。

調理研修(1日)
仕込みや調理など、お弁当作成の一連の流れを研修します。


■高齢者向け弁当
開業前準備(1日)
お渡しする商圏ごとの福祉事業所のリストに基づいて、最低30件(1日)の営業活動を担当スタッフと同行して行います。
また営業活動の状況確認で使う管理ツールの活用方法をお伝えし、パンフレットを用いた営業活動の戦略を担当スタッフと練ります。

オープンサポート①(2日)
担当スタッフが事業所に出向き、お弁当調理の研修を実施いたします。
その後、近隣の福祉事業所への営業活動(1日最低100件)に同行した上で、次回の営業活動のエリアやチラシの配布枚数を決めます。


■就労継続支援事業
物件選定サポート
不動産会社への物件探索依頼や各種法令の簡易チェックなど、電話やメールでサポートします。

サービス管理責任者採用サポート
推奨する求人媒体への掲載手配や応募者要件のチェックなどを電話やメールでサポートいたします。

書類申請サポート
物件のレイアウト作成や必要備品の確認、事業計画・収支試算表などの書類作成サポート、行政への訪問などを行います。

利用者募集サポート
近隣施設への開業・見学案内を進めるほか、利用者募集での求人媒体活用、地域の事業所訪問の研修を行います。
その後は見学や面接対応から各種契約の締結、利用開始までをサポートいたします。

開業後のフォロー

 

■企業向け弁当
オープンサポート(4日)
GLUG担当スタッフが店舗スタッフに対して、電話対応や調理・盛り付け・配達・仕込みなどの研修を行います。

収益改善サポート
販売開始後、店舗の目標や状況に応じて、オペレーションの内容精査や販促・スタッフ研修など、オーダーメイドのサポートを行います。


■高齢者向け弁当
オープンサポート②(2日)
オープン後3~4週目に再度店舗にスタッフが訪問します。
オープンサポート①と同様にオペレーション入り込み、営業活動、折り込みエリア確認、管理ツール使用方法の更新を行います。

オープンサポート③~⑦(1日×5回)
オープンから1年間、隔月でスタッフが訪問します。
毎回、オペレーション入り込み、営業活動、折り込みエリア確認、管理ツール使用方法の更新も行い、人件費の確認・調整なども引き続きご提案いたします。


■就労継続支援事業
業務サポート
利用者さんの作業のご提案や人員配置のご相談、書類作成や運営状況のチェックを電話・メールで行うほか、訪問での対面サポートも致します。

レセプト代行
毎月の国保連への請求業務を弊社にて代行いたします。
毎日の実績入力から作成が必要な記録書類各種もご用意いたします。

運営・収益向上サポート
運営に必要な各記録書類、設備・人員配置の提案、加算申請等、事業所運営に必要な基礎は全て研修でお伝えいたします。
その他にも、利用者募集、助成金申請、書類不備の確認、WEB勉強会、法改正とその対策の共有等々、継続的なサポートをしております。

収益モデルと開業に必要な資金

【収益モデル(月間)】

収益モデル想定 事業所坪数
25.00坪
売上(月商)
7,590,000円
月坪売上高
303,600円
人件費
3,516,250円
(46.33%)
原価
1,140,480円
(15.03%)
ロイヤリティまたは本部費用と費用率
220,000円 2.9%
(固定継続コンサルティング費用20万円で計算 ※許認可取得後の為、月20万円 )
その他経費
諸経費 459,525円 (6.05%)
変動継続コンサルティング費用 205,150円 (2.7%)
営業利益・利益率
2,437,595円 32.12%
収益モデル想定
事業所坪数
25.00坪
売上(月商) 7,590,000円
月坪売上高 303,600円
人件費 3,516,250円
(46.33%)
原価 1,140,480円
(15.03%)
ロイヤリティまたは
本部費用と費用率
220,000円 2.9%
(固定継続コンサルティング費用20万円で計算 ※許認可取得後の為、月20万円 )
その他経費 諸経費 459,525円 (6.05%)
変動継続コンサルティング費用 205,150円 (2.7%)
営業利益・利益率 2,437,595円
32.12%
開業に必要な資金】
▼詳細を見る
総額 2879.8万円(税込)
「内訳」※税込
  ・加盟金
  ・保証金
  ・その他 

2,200万円
0円
・物件取得費 2,750,000円
・送迎用車両 440,000円
・調理備品・什器類 1,848,000円
・工事費 1,100,000円
・法人登記 330,000円
・採用広告費 330,000円
※備考 上記、加盟金以外は「1事業所のみ」の場合の金額でございます。

新規事業として就労継続支援A型事業「はぐくみ弁当plus」をお取組み頂く企業様が該当します。
新しく『就労継続支援A型事業』を取り組むためには新設法人を設立する必要があります。

「就労継続支援事業所様」(既に、就労継続支援事業を展開されている企業様が対象となります。)は、
今ある物件での展開や、既に雇用されている利用者様の状況により異なりますので、詳しくはお問合せ下さい。
     

開業お祝い金

     

開業までの流れ

STEP.01 「資料請求」や
「説明会」等の参加

このサイトから参加登録してください。

STEP.02 ■お打ち合わせ、店舗見学
弊社営業がお伺いして詳しい内容についてご説明致します。またお取り組み頂いている店舗様を実際に見て頂くことで、事業への不安や疑問にお答えいたします。
STEP.03 ■ご契約
双方の合意の上で、契約締結を行い、ご入金手続きをお願いいたします。
STEP.04 ■法人設立、物件取得、デリバリー事業開始まで
福祉法人の設立、福祉事業と弁当事業を両立できる物件探しから、お弁当スタッフの採用や物件の内装及びレイアウトを決定。 内容を確認し、着工、物件引き渡しとなり、ついにデリバリー事業がスタートします。
STEP.05 ■責任者の採用、A型事業所 許認可取得まで
A型事業所の運営に欠かせないサービス管理責任者の採用を行いながら、行政との事前協議をGLUGがサポート。 事業計画や人員配置など書類を準備して申請。準備が整えばA型事業所の許認可取得となります。

はぐくみ弁当plusの
ビジネスモデルや成功ノウハウが詰まった資料を無料ですぐにお届けします。

※「まとめて資料請求リストに追加」してまとめて送信できます。

 

このフランチャイズ(FC)・代理店に資料請求された方は、コチラにも資料請求しています。

資料請求された方の左矢印
資料請求された方の右矢印
ページTOPへ